ドラフトパック:群

DR-022カード名董白
Rよみがなとうはく
贈り名-
種別女性兵種歩兵
コスト攻城力武力特技
黒111000-
カードテキスト
あははっ、捨てなさいよね!
{自陣配備時}:敵城内に2勢力以上の国力がある場合、相手の手札を公開させ、あなたはその中にある武将カードを1枚まで選んで捨てさせる。
Illustrationフレーバーテキスト/反撃計略効果
音楽ナスカ董白(不明)
漢王朝崩壊の主役であり、暴虐と贅の限りを尽くした魔王・董卓の孫娘。まだ幼い少女の段階で領地を与えられるなど、この世の考えうるすべての物を与えられて育った。
DR-023カード名陳宮
Rよみがなちんきゅう
贈り名-
種別-兵種騎兵
コスト攻城力武力特技
黒1無212000-
カードテキスト
智者の禁術
{自陣配備時}:あなたは特技1つを宣言する。この「陳宮」が戦場を離れるまでの間、戦場にいる武将全ては宣言された特技を失う。
Illustrationフレーバーテキスト/反撃計略効果
GODTAIL陳宮 公台(不明~198年)
呂布に仕えた軍師。智謀を発揮し呂布の独立を助けた。下邳城の戦いでは「掎角の計」を立案したが、厳氏の反対にあい、策を採用されることはなかった。
DR-024カード名張角
Rよみがなちょうかく
贈り名黄天当立
種別黄巾兵種歩兵
コスト攻城力武力特技
黒2無111000-
カードテキスト
天翔ける軌跡
{撤退時}:自分の捨札からコスト1の黄巾の武将カードを3枚まで公開し、それらを自陣へ配備する。
Illustrationフレーバーテキスト/反撃計略効果
猫えモン張角(不明~184年)
腐敗した世に「太平道」の教えを広めた教祖。その信者は頭に黄色い布を巻いていたことから黄巾族と呼ばれ、膨大な信者を暴徒化させ、黄巾の乱を勃発させた。
DR-025カード名呂姫
SR/TRよみがなりょき
贈り名戦の華
種別女性兵種槍兵
コスト攻城力武力特技
黒2無212500貫通
カードテキスト
天下夢想
{自陣配備時}:あなたは手札を2枚捨ててもよい。そうした場合、このターン中、自身は敵城壁を攻撃対象に選べず、自身の武力は2500上昇し、自身は【奇襲】を得る。さらに、自身は疲弊状態のまま、敵陣にいる疲弊状態の武将を何度でも攻撃してもよい。

【貫通】(攻撃勝利時:敵城壁に1攻城ダメージを与える)
Illustrationフレーバーテキスト/反撃計略効果
和錆呂姫(不明)
呂布の娘。父の武勇と母・厳氏の美貌を受け継いだ女傑であった。袁術の息子との縁談があったが、陳珪の説得により心変わりした呂布によって破談となった。
DR-026カード名董卓
PT/CTRよみがなとうたく
贈り名暴虐魔人
種別君主兵種騎兵
コスト攻城力武力特技
黒3無213500-
カードテキスト
目障りだ、儂の前から失せよ!
{自動発動/誘発}:お互いの開始フェイズ時、手番プレイヤーに対して以下の効果が発動する。“自陣にいるコスト4以下の武将1体を撤退させる。”
Illustrationフレーバーテキスト/反撃計略効果
じんてつ董卓 仲穎(不明~192年)
漢王朝の崩壊を招いた魔王。呂布を従え、数多くの残虐非道な政策を行った。その悪政は中華全土を震撼させ、阿鼻叫喚の地獄絵図に変えてしまった。
DR-027カード名高順
SR/TRよみがなこうじゅん
贈り名-
種別-兵種騎兵
コスト攻城力武力特技
黒3無213500-
カードテキスト
陥陣営・極
{自陣配備時}:自陣にいる他の武将1体を撤退させてもよい。そうした場合、このターン中、自身の武力は1000上昇し、自身は【奇襲】を得る。
{攻撃宣言時}:自陣にいる他の武将1体を撤退させてもよい。そうした場合、敵城壁に1攻城ダメージを与える、または、相手は手札を1枚捨てる。
Illustrationフレーバーテキスト/反撃計略効果
もりお高順(不明~198年)
呂布の配下。「陥陣営」という精鋭部隊を率い、呂布の武の一端を担った。最後は陳宮と共に捕えられたが、一切命乞いすることなく呂布に忠義を貫いた。
DR-028カード名呂布
PT/CTRよみがなりょふ
贈り名常勝不敗
種別-兵種槍兵
コスト攻城力武力特技
黒3無324000-
カードテキスト
国を、兵を、将を殺めてみせよう…!
{攻撃勝利時}:あなたは手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、敵陣にいる武将1体を対象とし、自身の武力と同じ数の特殊ダメージを対象武将に与える。
{自動発動/常時}:自分の手札が1枚以下の間、自身の兵種を騎兵に変更し、自身は【奇襲】を得る。
Illustrationフレーバーテキスト/反撃計略効果
萩谷薫呂布 奉先(不明~198年)
「人中に呂布あり」とまで賞された武勇を誇る武将。虎牢関の戦いでは、愛馬・赤兎と共に関羽・張飛・劉備の三人と同時に打ち合い、互角以上に戦ったという。